第1回鍛冶でっせ
という鍛冶職人さんと交流できる展示会のイベントへ行ってきました
たくさんの企業さんの展示販売や
丸太切りやカンナ薄削り体験などのイベントもあって楽しかったです
友達の大工さんも薄削り挑戦してました
すげぇ
薄いなぁ
見たことも無い道具・工具や
見慣れてそうで見慣れてない道具
でかいわ!!
などなどいろんなものが見れていろいろなことが聞けて勉強にもなりました
また来年も行きたいですね
という鍛冶職人さんと交流できる展示会のイベントへ行ってきました
たくさんの企業さんの展示販売や
丸太切りやカンナ薄削り体験などのイベントもあって楽しかったです
友達の大工さんも薄削り挑戦してました
すげぇ
薄いなぁ
見たことも無い道具・工具や
見慣れてそうで見慣れてない道具
でかいわ!!
などなどいろんなものが見れていろいろなことが聞けて勉強にもなりました
また来年も行きたいですね
K様よりテーブル(1200 x 1050 x 650)のご注文頂きました
天板は厚く見せる為裏側からこんな風に張り合わせました
脚は細すぎたら強度も見た目も華奢になってしまうし
逆に太すぎると強度はよくてもボテッとしてめちゃくちゃ重くなってしまうのでかなり悩んだ結果
柱を200 x 200に設定しました
そして天板と脚の接着面を稼ぐ為脚の上に板をくっ付けて出来上がり!!
では無いのですが
続きは次回を楽しみにしててくださいね
文字入りました!!
なかなかいい感じに駅の看板っぽくなりましたよ
こんなかんじ
完成まであとひといき!!
某小学校の生徒さんたちが美術で工作を作るために材料を取りに来られました
変わった形の木やら、
節の無いムジの木やら、
それぞれ好みの違う木を袋いっぱいに詰め込んで
学校へ戻られました
どんな作品ができるんかなぁ??
楽しみですね
もともとは看板だけのつもりだったのですが
強風とか来たら確実に倒れるなぁ
ってことで
補強もかねてイスをくっ付けちゃいました
そして看板と脚だけ白くぬってみたらこんな感じ
文字を入れないと看板ってことがわからない